
オトのじかん-MARUWAの音楽会-開催報告
2019年 第2回≪瀬戸公演≫
2019年10月11日(金)に瀬戸市立瀬戸特別支援学校小学部にて、11月20日(水)に同校光陵校舎(中学部?高等部)にて、
第2回「オトのじかん-MARUWAの音楽会-」を開催いたしました。
芸術の素晴らしさ、生の楽器の音色にぜひ触れてほしいという思いからこの催しを企画し、同校では2回目の開催となりました。
地元愛知県を中心に活動している10名の若手演奏家が出演しました。
小学部
概要
日時: 10 月11 日(金) 10:50~11:50
場所: 瀬戸市立瀬戸特別支援学校(小学部)体育館
出演: 水野慎太郎(ヴァイオリン)村越久美子(ヴァイオリン)祖父江依子(ヴィオラ)山田真吾(チェロ)山本多恵佳(ピアノ)近藤幹夫(マリンバ)
-
昨年の開催を覚えている児童もたくさんいて、積極的に参加してくれました。
-
リズミカルな打楽器、多彩な音色の弦楽器、流れるような旋律のピアノ、様々なオトが奏でられました。
-
音楽会終了後、児童らは打楽器を触ってオトを体験しました。
中学部?高等部
概要
日時: 11 月20 日(水) 10:45~11:45
場所: 瀬戸市立瀬戸特別支援学校(光陵校舎) 多目的室
出演: smania(ズマーニャ)
-
4種類の楽器がタンゴの世界や映画音楽を奏で、ムードのある空間を作り出しました。
-
楽器紹介の場面では、演奏家と生徒の交流がありました。
-
最後に、生徒からお礼の言葉と、手作りの品が手渡されました。
Pick up Contents
-
個人投資家の皆様へ MARUWAをご理解いただくための情報をダイジェストでご案内します。
MARUWAをご理解いただくための情報をダイジェストでご案内します。
-
MARUWAの技術 セラミックへのこだわりと、技術の融合が生み出すMARUWAの技術をご紹介します。
セラミックへのこだわりと、技術の融合が生み出すMARUWAの技術をご紹介します。
-
製品情報 セラミック材料技術をコアに展開する4つの分野のMARUWA製品を紹介します。
セラミック材料技術をコアに展開する4つの分野のMARUWA製品を紹介します。